【横手市】かまくら・ライド2019に参加してきました!【大会レビュー】

かまくら・ライド2019に参加してきました。

2019年9月22日に横手市で初めて開催された自転車イベント「かまくら・ライド2019」にサポートライダーとして参加させていただきました。かまくら・ライドのコースやエイド、参加した感想などについて写真と共にを振り返っていきたいと思います。
大会後すぐにレビューを書こうと思っていたんですが、すっかり忘れていました(笑)。

初開催にもかかわらず、こんなにたくさんの人が集まりました。

かまくら・ライドのコースついて

ロングコース(105km)を走りました。

かまくら・ライド2019では3つのコースが用意されていました。
  • ロングコース(105km)
  • ショートコース(36km)
  • ファミリーコース(20km)
今回はロングコースにサポートライダーとして参加しました。一般参加者は全体で317人。ロングコースの参加者が最も多く(230人)初回とは思えない盛り上がりでした。
かまくら・ライド2019
スタート前にサポートライダーで集合写真。

ロングコースは市内各地に設置されたエイドを回りながら、横手市を一周するコース設定でした。
今回のかまくら・ライドは平坦路中心のコース設定でした。前半に多少上りはあるものの、ヒルクライムが苦手な方でも比較的走りやすかったと思います。

かまくら・ライド2019
かまくら・ライドのロングコース(105km)
(Garminの走行データより)

かまくら・ライド2019
ロングコースの高度データ。序盤に上りが多く、後半は比較的平坦な道が続く。
(Garminの走行データより)


かまくら・ライドのエイドについて

ロングコースのエイドは全部で8つ

105kmのコースに対してエイドの数は多め。エイド間は最短で4,5km・最長で21,5kmと、休憩が頻繁に取れるように工夫されていました。各エイド毎にテーマがあり、横手市をぐるっと回りつつ、各地区の名産品を楽しむ事ができました。

エイドについてかまくら・ライドの運営の方にお話を伺うと「当初の予定ではもっとエイドの数は多かった」とのこと。計画段階では「参加者の方にお腹いっぱいになって帰ってもらいたい!」というコンセプトのもと、エイドの数どんどんが増えていったそうです。(笑)

エイドの食事は種類が豊富でボリューム満点 

かまくら・ライド2019
モーニングエイド横手城の「よこまき」(片手で食べられるお好み焼き)。

かまくら・ライド2019
鶴ヶ池荘(横手市にある温泉施設)に設置された地産エイド山内の「縄文そば」。
コシが強くて喉越しが良かった。横手市名産の「いぶりがっこ」が添えてある。

かまくら・ライド2019
地産エイド山内の横手市産ぶどう。甘みが強くておいしかった。一人一房配られて大満足。
エイドすぐそばの横手市大沢地区は、ぶどうの栽培が盛んな地域。

かまくら・ライド2019
雄物川中央公園の焼きそばエイド雄物川では、横手名物のB級グルメ「横手焼きそば」。
これを目当てに参加した人も多かったのでは?

かまくら・ライド2019
大森リゾート村のスタミナエイド大雄。ミニサイズの「スタミナ丼」が振る舞われた。

かまくら・ライド2019
スタミナエイド大雄ではデザートに洋梨も付いてきた。

かまくら・ライド2019
ホップエイド大雄では、地元の銘菓「ホップの花」とカステラ、100%トマトジュース。
このトマトジュースはさっぱりしていて、トマトジュースが苦手な人でも飲みやすい。

お腹いっぱいで食べきれない!(笑)

実はエイドでの食事が想像以上に充実していて、お腹いっぱいになってしまい、泣く泣く飛ばしてしまったエイドがありました(増田町の漬物バイキング)
それと食べるのに夢中になってしまい、写真をとる前に食べ終わっていたものもあり、紹介できず申し訳ありません(笑)。

ちなみに、ショートコースとファミリーコース限定で、秋田名物の「ババヘラアイス」がエイドメニューに登場したそうです。来年はロングコースにも出して欲しいです(笑)。

私が紹介できなかったエイドやエイドメニューを紹介している方がいらっしゃいまいたので、リンクを貼っておきます。  
悪魔おじさんのエンジョイ・サイクリンぐ〜! 
YAMAP / ヤマップ 
玲子のアート&世界遺産×自転車で世界文化紀行

サイクリングしながら買い物も楽しめる

かまくら・ライドでは「お買い物エイド」というユニークなエイドもありました。
コースの途中にある道の駅や観光案内所が「お買い物エイド」に設定されており、そこで横手市の農産物や名産品が購入できました。お買い物エイドで購入した商品はゴール地点まで運んでもらう事ができるので、荷物を気にせず買い物が楽しめるという便利なエイドでした。

かまくら・ライド参加者にはこんな特典も!

横手市の文化施設も入場可能

かまくら・ライド参加者は、横手公園にある「横手公園展望台」や増田町の「まんが美術館」にゼッケン提示で無料で入場する事ができました。

横手市内で利用可能な温泉チケットがもらえる

かまくら・ライド参加者には、横手市内にある温泉施設で利用可能な共通入浴券が配布されました。この共通入浴券はイベント当日から次の日までが有効期限で、コースの途中の温泉に入ることも可能でした。サイクリング後の温泉までセットで付いてくるのは嬉しいですね。

参加してみた感想

秋の横手をお腹いっぱいになるまで満喫できる!

エイドでお腹いっぱいになった事がかなり印象に残っています。こんなに食事が充実しているイベントも珍しいのではないでしょうか。来年のエイドも楽しみです。

地域全体でイベントを盛り上げてくれている!

イベントの雰囲気もよく、コース沿の様々なところで地元の方々が応援してくれたので、走っていて純粋に楽しかったです。

平坦基調のコースは初心者にも優しい!

今回のコースは平坦路が多く、ヒルクライムが苦手な方も無理なく楽しめるような工夫がされていたと思います。

終わりに

今回はサポートライダーとして参加させていただきましたが、大きな事故やけが人もなくイベントが終了したので本当に良かったと思います。
次回もまたサポートライダーとして参加し、微力ながらイベントを盛り上げていきたいと思います。

コメント