アップルロードとは?
![]() |
青い区間がアップルロード。画像はSTRAVAの走行データより。 |
→「かまくら・ライド2019」のレビューはこちら!
アップルロードという名称は、横手市と湯沢市をつなぐ広域農道の「雄平フルーツライン」の一部区間の愛称です。平鹿町から増田町にかけて道路沿い辺り一面にりんご畑が広がることからこの愛称がついたようです。
コースの特徴
1台も信号がない!
![]() |
アップルロードのスタート地点。 |
8%の勾配と連続カーブ!
![]() |
8%の勾配と曲がりくねった道が続く。 |
スタート地点から数回アップダウンを繰り返した後に急な上り坂が待っています。8%という標識が何箇所か立っていますが、標識がないところでも同程度の上りが続いています。
山間部を縫って道が通っている関係で上り下りでカーブが多く、ブレーキ操作には注意したいところです。
あくまで個人的な感想ですが、実際に走ってみると8%よりも傾斜がきついような気が…。本当のところはどうなんでしょうね?
序盤の急坂と畳み掛けるアップダウン!
![]() |
濃い灰色の部分がアップルロード。画像はSTRAVAの走行データより。 |
序盤に急な上りがあって、それを越えるとアップダウンが続きます。(これで脚が結構削られます。)自然とインターバルトレーニングができてしまうコースです。普段のトレーニングコースとしてもオススメです。
トンネルを抜けると高台からりんご畑が一望できる!
![]() |
高台からはりんご畑が一望できる。 |
2つのトンネルを抜けた先にある高台からは横手盆地に広がるりんご畑を一望できます。写真の時期は春なので木に葉がついていませんでした。景色を楽しみたい方は、夏から秋の時期にお訪れるのがオススメです。
高台からは下り基調ですが、アップダウンが続きます。道路沿いにはりんご畑が広がっています。カーブが多く路面が荒れている箇所がありますので、スピードの出し過ぎには注意しましょう。
トレーニングをしつつSTRAVAでタイムを競うのも良いでしょうし、写真を撮りながらゆっくりサイクリングを楽しむことだってできます。お風呂セットを持っていけば、帰りに温泉にだって入れてしまいます。
誰もが楽しめるコースですので、横手市を訪れた際にはぜひ走ってみてください!
![]() |
道路沿いにりんご畑が続く。 |
![]() |
アップルロード沿いにある大きなりんご。コース終盤にある温泉施設のオブジェ。 |
トンネルがあるのでライトは必須!
道中にトンネルが2カ所あります。日中でもトンネルの中は暗いので、アップルロードを走る際にはライトを忘れないようにしましょう。リアライトの点灯もお忘れなく!練習やサイクリングにオススメのコース!
途中の坂も激坂とまではいかず、ちょうど良い難易度のコースだと思います。車通りも少なくサイクリングには最適です。トレーニングをしつつSTRAVAでタイムを競うのも良いでしょうし、写真を撮りながらゆっくりサイクリングを楽しむことだってできます。お風呂セットを持っていけば、帰りに温泉にだって入れてしまいます。
誰もが楽しめるコースですので、横手市を訪れた際にはぜひ走ってみてください!
コメント
コメントを投稿